仙台で車のメンテナンスを頼むならカーマックスが安心!紫外線対策(カーフィルム)・ポリマー(カーコーティング)・シートクリーニング等々快適なドライブをサポートします。

仙台でカーフィルム・コーティング(ポリマー)が丁寧なカーケアショップ|カーマックス仙台

2012-2-29 カーマックスの日常

無題
こんばんわっ
今日もグーグルさんのトップページから始まります。
今日はジョアキーノさん生誕220年と閏年でした。
Googleロゴは、上記の「ジョアキーノ ロッシーニ」の大作オペラ「作品セビリアの理髪師」がモチーフ。
18世紀のスペイン・セビリアが舞台で、大貴族アルマヴィーヴァ伯爵が、
バルトロ邸に住むセビリアの町で一番の美人と言われるロジーナに恋心を抱いて、すったもんだする話。
Googleロゴで表現されているように、床屋のフィガロに助けを借りたり、音楽教師に変装ししてなんとかロジーナに近づこうとする話

だそうです。
俺にはよくわかりません(汗



ってことで社内の様子です
DSC01022.jpg
みていただけると分かりますが満車状態です!
うちのボスも出たり入ったり接客やら電話で動き回ってます!
ご相談・ご来店の方は前もって一本お電話頂けると嬉しいです。

そして事務所の中は
DSC01036.jpg
頂いた桜が咲き始めました。
今週末には満開でしょうか?楽しみです。

次は作業場をみてみます。
DSC01020.jpg
本日入ってきた207SW。部分施工でご入庫です。
DSC01021.jpg
Fガラスからサンルーフまで繋がってます。
ここまでガラスが大きいと断熱フィルムがあると効果が大きいですよ。

次はこちら
DSC01023.jpg
レガシィアウトバックです。ご紹介でドアパンチのキズ取りとコーティングです。
傷取りは他でやったそうですが完全に取りきれず気になって困っていたそうです。

まずはドアパンチ傷が取れるかチェックです
DSC01025.jpg
みて分かるでしょうか?
枠の中に縦にうっすら白くなっているのが取りきれなかったという傷です
DSC01028.jpg
この縦線が入った場所に傷があります。
他の場所で一度磨いているため念のために塗膜も測っておきます。
DSC01029.jpg
上はペーパーを入れた状態です。
深い傷はペーパーを入れないと無駄に塗膜を削ることがあります。
DSC01030.jpg
完璧に取れました。
取れる傷にも限度がありますがある程度までなら磨きで対応できます。(ヘコミ等は除く)
塗ってしまうとどうしても色が合いにくい場合やオリジナルの塗装より弱くなってしまいます。

塗りたくない方。ドアパンチで困っている方はご相談くださいね!


検索フォーム
最新記事
カテゴリ
以前の記事
09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

カーマックス

Author:カーマックス
有限会社カーマックス(CARMAX)ブログへようこそ!

QRコード
QRコード