2016-3-18 作業日記。
おはようございます。スタッフの本田です。
仙台は花粉のピークを迎えていますね。
自分も花粉症ですが今年は目の痒さや鼻水ではなくて「喉の炎症」っと言う形で症状が出ています。
花粉はいろいろなところに影響を与えるんですねぇ。
最近カーマックスではドラレコの取付が多くなっています。
今回取り付けたのはこちらのモデル。

ユピテルの新商品DRY-AS375WGd。現在当社で一番お勧めのモデルです。
少し前までは当社でおすすめしていたAS370WGdの後継機モデルとなります。
機能性はほぼ同じですが形がスタイリッシュに進化+ディスプレイの大型化しました。
取付車両はこちら。

BMW3シリーズ。
ドラレコの取付なんて簡単!っと思いがちですが、最近の欧州車はそうともいきません。
基本的にはこの手のアクセサリーの電源は電圧の安定しやすいシガーライター連動でとる場合が多いですが
BMWの場合はエンジン停止後も状態によってしばらくシガーライターは通電しています。
そのためエンジン停止後もシガーライターの通電をシャットダウンするまでドラレコが動き続けてしまいます。
(考え方を変えれば防犯に期待できるかもしれませんが)
そのため完全にドラレコをエンジンキーのACC電源連動にするためには
車両のほかのシステムの配線から電源を拝借する必要がありますが最近の車は電子化が進んでいるので
「検電器で12VのACC連動電源見つけた!」と言って下手に弄ってしまうと
電圧の変化でシステムエラーがでる可能性も0ではありませんので良く考えて取付する必要があります。
取付完了。

今回はトランク内のヒューズボックスのシガーライター用のヒューズから電源をいただきました。
シガー連動なのでエンジン停止後もしばらくは撮影状態です。
一応当社でも一番支障が少ないであろうキー連動のヒューズを見つけてあるので
簡単に電源の変更ができるようになっています。
今日も一台ドラレコの取付があります。
メンテナンスと同時に取付であれば一泊2日の作業で取付できますので是非ご検討ください。
仙台は花粉のピークを迎えていますね。
自分も花粉症ですが今年は目の痒さや鼻水ではなくて「喉の炎症」っと言う形で症状が出ています。
花粉はいろいろなところに影響を与えるんですねぇ。
最近カーマックスではドラレコの取付が多くなっています。
今回取り付けたのはこちらのモデル。

ユピテルの新商品DRY-AS375WGd。現在当社で一番お勧めのモデルです。
少し前までは当社でおすすめしていたAS370WGdの後継機モデルとなります。
機能性はほぼ同じですが形がスタイリッシュに進化+ディスプレイの大型化しました。
取付車両はこちら。

BMW3シリーズ。
ドラレコの取付なんて簡単!っと思いがちですが、最近の欧州車はそうともいきません。
基本的にはこの手のアクセサリーの電源は電圧の安定しやすいシガーライター連動でとる場合が多いですが
BMWの場合はエンジン停止後も状態によってしばらくシガーライターは通電しています。
そのためエンジン停止後もシガーライターの通電をシャットダウンするまでドラレコが動き続けてしまいます。
(考え方を変えれば防犯に期待できるかもしれませんが)
そのため完全にドラレコをエンジンキーのACC電源連動にするためには
車両のほかのシステムの配線から電源を拝借する必要がありますが最近の車は電子化が進んでいるので
「検電器で12VのACC連動電源見つけた!」と言って下手に弄ってしまうと
電圧の変化でシステムエラーがでる可能性も0ではありませんので良く考えて取付する必要があります。
取付完了。

今回はトランク内のヒューズボックスのシガーライター用のヒューズから電源をいただきました。
シガー連動なのでエンジン停止後もしばらくは撮影状態です。
一応当社でも一番支障が少ないであろうキー連動のヒューズを見つけてあるので
簡単に電源の変更ができるようになっています。
今日も一台ドラレコの取付があります。
メンテナンスと同時に取付であれば一泊2日の作業で取付できますので是非ご検討ください。