2015-2-25 花粉センサー反応中
おはようございます。スタッフの本田です。
2月も今週で終わります。今週は雨が降る予報はでていますが雪の情報はなし。
このまま雪が降らずに暖かくなるのでしょうか。年々雪の量が減っていますが今年はちょっと少なすぎます。
で、暖かくなるのはうれしいことですが問題もつれてきます。
その問題とは「日本列島花粉問題」
調査の仕方にもよるかと思いますが、今や日本人の3割~4割が花粉症とのことです。
今年の飛散具合はこのような感じ
東北 スギ・ヒノキ花粉 2月下旬~3月中旬
例年比:やや多い(110%)
前年比: 非常に多い(360%)
気温:高い
日照時間:平年並
降水量:多い
前年比: 非常に多い(360%)
360%!
去年は飛散が少なかったためこの数値で、平年より微増ではありますが数字を見るだけで鼻水が出そうです。
そしてここから営業ネタ
花粉は人間のだけに影響を与えるものではありません。

こちらは花粉の少なかった去年の写真。
土埃などの汚れではありません。
これ。全部花粉です(汗
ただボディに花粉がつくよりも雨などの水滴にたまって乾いた場合はシミになり「かなり」厄介です。
分花粉の構造は球状の膜のような構造体の中にペクチンというタンパク質を含んでます。
水に濡れると殻が割れて中からペクチンが抽出されて塗装面への吸着を促進して
乾燥すると収縮時に塗装を痛めるわけです。
縮んだ部分は熱処理をすることで塗装の自己修復力で「ほぼ」戻ります。
熱処理で完全に戻らない場合は磨きが必要になる場合もあります。
春先には花粉だらけの車ばかりですが夏には花粉がついている車がない理由はこの熱によるものです。
黒い車なら夏場のボディー温度は80度を軽く超えますので余裕で消えてしまいます。
下手にいじるよりはまめに洗車して夏を待つのが一番確実な方法です。
どうしても気になる場合はご相談ください。
それでは
2月も今週で終わります。今週は雨が降る予報はでていますが雪の情報はなし。
このまま雪が降らずに暖かくなるのでしょうか。年々雪の量が減っていますが今年はちょっと少なすぎます。
で、暖かくなるのはうれしいことですが問題もつれてきます。
その問題とは「日本列島花粉問題」
調査の仕方にもよるかと思いますが、今や日本人の3割~4割が花粉症とのことです。
今年の飛散具合はこのような感じ
東北 スギ・ヒノキ花粉 2月下旬~3月中旬
例年比:やや多い(110%)
前年比: 非常に多い(360%)
気温:高い
日照時間:平年並
降水量:多い
前年比: 非常に多い(360%)
360%!
去年は飛散が少なかったためこの数値で、平年より微増ではありますが数字を見るだけで鼻水が出そうです。
そしてここから営業ネタ
花粉は人間のだけに影響を与えるものではありません。

こちらは花粉の少なかった去年の写真。
土埃などの汚れではありません。
これ。全部花粉です(汗
ただボディに花粉がつくよりも雨などの水滴にたまって乾いた場合はシミになり「かなり」厄介です。
分花粉の構造は球状の膜のような構造体の中にペクチンというタンパク質を含んでます。
水に濡れると殻が割れて中からペクチンが抽出されて塗装面への吸着を促進して
乾燥すると収縮時に塗装を痛めるわけです。
縮んだ部分は熱処理をすることで塗装の自己修復力で「ほぼ」戻ります。
熱処理で完全に戻らない場合は磨きが必要になる場合もあります。
春先には花粉だらけの車ばかりですが夏には花粉がついている車がない理由はこの熱によるものです。
黒い車なら夏場のボディー温度は80度を軽く超えますので余裕で消えてしまいます。
下手にいじるよりはまめに洗車して夏を待つのが一番確実な方法です。
どうしても気になる場合はご相談ください。
それでは