2015-10-30 作業日記。
おはようございます。スタッフの本田です。
各地雪が降り始めましたね。
当社でもスタッドレスタイヤの注文が増えたり、タイヤ交換の日程を確認するお電話が増えています。
「もう交換するなんてはやくない?タイヤが減るからもったいない」
っと思われるかたも多いかと思いますが
最近のスタッドレスタイヤは乾燥路面性能や耐摩耗性能が良くなっているため
一昔前のスタッドレスタイヤのような減り方はしなくなりました。
ある調査だと1mm摩耗するのに5000kmほどの走行が必要だそうです。
新品のスタッドレスタイヤはメーカー・銘柄で溝の深さは違いますが8~10mmが一般的です。
スタッドレスタイヤとして使えるのはプラットフォームがでる50%までとなっています。
仮に新品で8mmだとすればスタッドレスタイヤとしては4mm利用できます。
4mmあれば約2万キロが走行可能距離となります。
自分のケースで言えばざっくり計算すると一カ月の通勤距離往復40キロ×25日=1000キロとなります。
長く見積もって11月~3月の5か月スタッドレスタイヤを利用したとして5000キロなので4年間は問題なく利用できます。
5年目になるとゴムも生ものなので劣化も始まってきますし新しいモデルのタイヤも出てくるはずなので買い時となります。
まぁこの計算はあくまで机上でのお話なので、実際には車種や乗り方でも大きく変わってきます。
また新品の場合は皮むき(慣らし走行)をしなければ本来の性能は発揮できない場合もありますので
雪が降る前に装着して皮むきを終わらせる必要があります。
実際にブリジストンさんのサイトには冬タイヤは60km/h以下で200キロやってほしいと書いてあります。
考え方は人それぞれですが製造元が推奨しているならやるべきでしょう!
さて。
そんなわけで今回の写真はこちら。
お客様から注文いただきました純正ホイール+スタッドレスタイヤ。

銘柄はVRX。どちらも当社で手配させていただきました。
Sクラスにもなるとこのサイズ。

特殊なホイールやタイヤでなければ20インチまでは対応できますのでご相談ください!
純正ホイールも新品でディーラーから買うととてつもない金額になりますが
買い方を変えればびっくりする金額で準備できる場合もあります。
社外ホイールのデザインや機能性もよいですがこの価格帯の純正部品の品質は別格です。
デザインに不満がなければ純正ホイールにするのも「あり」だとおもいます。
こちらはNV350キャラバンの夏用ホイールとスタッドレスのご注文。

純正鉄ホイール+夏タイヤをスタッドレスに組み換え。
今回購入したホイールに外した夏タイヤを装着です。
貨物用となるのでブリジストンのBLIZZAK VL1というスタッドレスタイヤとなりました。
番外編としてこちらも紹介。
先日メンテナンスで入庫しましたゴルフⅤ

定期的に入庫しているお車です。
パッと見て違和感を感じた人はクルマニアです。
タイヤ交換は1時間ほどの作業で終わりますが
タイヤ組換え作業の時間を一晩いただいております。(夜にゆっくりと確実な作業をしている為)
今シーズンタイヤ買換えを考えている方はお早めにご連絡お待ちしております!
各地雪が降り始めましたね。
当社でもスタッドレスタイヤの注文が増えたり、タイヤ交換の日程を確認するお電話が増えています。
「もう交換するなんてはやくない?タイヤが減るからもったいない」
っと思われるかたも多いかと思いますが
最近のスタッドレスタイヤは乾燥路面性能や耐摩耗性能が良くなっているため
一昔前のスタッドレスタイヤのような減り方はしなくなりました。
ある調査だと1mm摩耗するのに5000kmほどの走行が必要だそうです。
新品のスタッドレスタイヤはメーカー・銘柄で溝の深さは違いますが8~10mmが一般的です。
スタッドレスタイヤとして使えるのはプラットフォームがでる50%までとなっています。
仮に新品で8mmだとすればスタッドレスタイヤとしては4mm利用できます。
4mmあれば約2万キロが走行可能距離となります。
自分のケースで言えばざっくり計算すると一カ月の通勤距離往復40キロ×25日=1000キロとなります。
長く見積もって11月~3月の5か月スタッドレスタイヤを利用したとして5000キロなので4年間は問題なく利用できます。
5年目になるとゴムも生ものなので劣化も始まってきますし新しいモデルのタイヤも出てくるはずなので買い時となります。
まぁこの計算はあくまで机上でのお話なので、実際には車種や乗り方でも大きく変わってきます。
また新品の場合は皮むき(慣らし走行)をしなければ本来の性能は発揮できない場合もありますので
雪が降る前に装着して皮むきを終わらせる必要があります。
実際にブリジストンさんのサイトには冬タイヤは60km/h以下で200キロやってほしいと書いてあります。
考え方は人それぞれですが製造元が推奨しているならやるべきでしょう!
さて。
そんなわけで今回の写真はこちら。
お客様から注文いただきました純正ホイール+スタッドレスタイヤ。

銘柄はVRX。どちらも当社で手配させていただきました。
Sクラスにもなるとこのサイズ。

特殊なホイールやタイヤでなければ20インチまでは対応できますのでご相談ください!
純正ホイールも新品でディーラーから買うととてつもない金額になりますが
買い方を変えればびっくりする金額で準備できる場合もあります。
社外ホイールのデザインや機能性もよいですがこの価格帯の純正部品の品質は別格です。
デザインに不満がなければ純正ホイールにするのも「あり」だとおもいます。
こちらはNV350キャラバンの夏用ホイールとスタッドレスのご注文。

純正鉄ホイール+夏タイヤをスタッドレスに組み換え。
今回購入したホイールに外した夏タイヤを装着です。
貨物用となるのでブリジストンのBLIZZAK VL1というスタッドレスタイヤとなりました。
番外編としてこちらも紹介。
先日メンテナンスで入庫しましたゴルフⅤ

定期的に入庫しているお車です。
パッと見て違和感を感じた人はクルマニアです。
タイヤ交換は1時間ほどの作業で終わりますが
タイヤ組換え作業の時間を一晩いただいております。(夜にゆっくりと確実な作業をしている為)
今シーズンタイヤ買換えを考えている方はお早めにご連絡お待ちしております!