仙台で車のメンテナンスを頼むならカーマックスが安心!紫外線対策(カーフィルム)・ポリマー(カーコーティング)・シートクリーニング等々快適なドライブをサポートします。

仙台でカーフィルム・コーティング(ポリマー)が丁寧なカーケアショップ|カーマックス仙台

2016-10-16 フィットType-BPevo前編とお知らせ

◎お知らせ
社外研修のため来週の
17日月曜日+18日火曜日はお休みをいただきます。
また19日は営業しますが納車・引取や電話対応のみとなります。
来月以降は通常通りとなります。お間違えの無いようよろしくおねがいします。


おはようございます。スタッフの本田です。

ここ数日朝からバタバタ動いていたためブログの更新を怠っていました。
写真はぼちぼち撮っていますのでネタには困らなそうです。

来週の社外研修ですが大阪と名古屋にてDPROの総会と研修です。
内容はたぶん
年明けのオートサロンについてだったり
新しいコーティング剤についての話だったり
某工場の見学だったり
だと思われます。

宮城に戻ってきたらお知らせできる内容はお知らせしますのでしばらくお待ちください。


さて今週の作業ですが
メインとなった作業は火曜日にお預かりしたフィットのコーティング作業。
a1_20161016085532db1.jpg

相談・依頼内容は「間違って油落とし用のピンク洗剤で洗ってしまった・・・」っと言うもの
ピンク洗剤とはこちら
220116.jpg
工業用の油落とし用の強力な洗剤で結構荒めの粒子が指紋の中に入り込んでしっかりと油を落とせるっと言うもの。

結果的にこんな状態になったのでどうにかしたい・・・
a2_20161016085533dcc.jpg
っと言うわけでご紹介でご相談のためご来店されました。
塗装面のキズに関しては通常の洗車キズに比べると深めですが
磨けは消えるので大きな問題ではありません。


車をお預かりしていきなり磨きに入るわけではありません。
まずは下処理から。
ボンネット裏
a3_201610160855345f0.jpg
↑清掃前
↓清掃後
a4_20161016085535abd.jpg
ドアの内側は拭いても案外ボンネット裏は拭いていない方が多いです。
ドアの内側に比べボンネットのなかは油汚れやウォッシャー液等の不純物も多く熱も加わるため
強固にしみついている場合が多いです。

ここを見れば普段の車の手入れがわかりますよー

車の下側もできる範囲で清掃します。
a5_2016101608553733a.jpg

作業はまだまだ続くのですが続きは後日。
それでは次回!



検索フォーム
最新記事
カテゴリ
以前の記事
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

カーマックス

Author:カーマックス
有限会社カーマックス(CARMAX)ブログへようこそ!

QRコード
QRコード