2016-10-16 フィットType-BPevo後編
こんばんは。スタッフの本田です。
DPROの研修に無事終わり昨日から通常営業となっています。
これから記事をまとめで随時ブログにアップしますのでしばらくおまちください。
先に前回のフィットの続きがありますのでこちらを紹介。
前回まで下処理洗車や細部の洗浄が終わっているのでマスキングと塗膜のチェックを行います。

塗装の厚さは若干薄め。
元々フィットの塗装はの厚さは控えめなのですが
今まで2回他社さんでコーティングを施工したと伺っているのでその影響もあるのでしょう。

↑磨き前
↓磨き後

チェック時と磨き時で照明が違うので色味が違いますがキズはばっちり消えています。
この調子で丸一日、がっちり磨きこみます。
磨き終わったら細部の仕上げをしまして・・・
専用の洗剤で脱脂洗車。

磨き後の洗車は通常の水道水は使わず純水を利用してすすぎをして一晩乾燥。
次の日に外でチェック後にコーティングを塗りこみます。

ボンネットの左側が塗りこみ中のパネル。
全部塗り終わったらもうムラのチェック。

ここでムラを見逃すと次の日には硬化しているので磨き直しになるので何度もチェックをして
また一晩乾燥。
一晩乾燥させたら外で再びチェックをして完成。
↓後から

↓フェンダーズーム

このテロテロ感はたまらないですね。
↓正面から

この後お客様に無事納車。とても喜んでいただけました。
次は洗車アドバイスでご来店される予定なので洗車を方法を間違ってキズが付くっと言うことはなくなるはずです。
当社では綺麗にすることはできますが維持をするのはお客様のお仕事になります。
できる限り簡単で、綺麗な状態を維持できるようにお手伝いしますので是非ご相談ください!
DPROの研修に無事終わり昨日から通常営業となっています。
これから記事をまとめで随時ブログにアップしますのでしばらくおまちください。
先に前回のフィットの続きがありますのでこちらを紹介。
前回まで下処理洗車や細部の洗浄が終わっているのでマスキングと塗膜のチェックを行います。

塗装の厚さは若干薄め。
元々フィットの塗装はの厚さは控えめなのですが
今まで2回他社さんでコーティングを施工したと伺っているのでその影響もあるのでしょう。

↑磨き前
↓磨き後

チェック時と磨き時で照明が違うので色味が違いますがキズはばっちり消えています。
この調子で丸一日、がっちり磨きこみます。
磨き終わったら細部の仕上げをしまして・・・
専用の洗剤で脱脂洗車。

磨き後の洗車は通常の水道水は使わず純水を利用してすすぎをして一晩乾燥。
次の日に外でチェック後にコーティングを塗りこみます。

ボンネットの左側が塗りこみ中のパネル。
全部塗り終わったらもうムラのチェック。

ここでムラを見逃すと次の日には硬化しているので磨き直しになるので何度もチェックをして
また一晩乾燥。
一晩乾燥させたら外で再びチェックをして完成。
↓後から

↓フェンダーズーム

このテロテロ感はたまらないですね。
↓正面から

この後お客様に無事納車。とても喜んでいただけました。
次は洗車アドバイスでご来店される予定なので洗車を方法を間違ってキズが付くっと言うことはなくなるはずです。
当社では綺麗にすることはできますが維持をするのはお客様のお仕事になります。
できる限り簡単で、綺麗な状態を維持できるようにお手伝いしますので是非ご相談ください!