仙台で車のメンテナンスを頼むならカーマックスが安心!紫外線対策(カーフィルム)・ポリマー(カーコーティング)・シートクリーニング等々快適なドライブをサポートします。

仙台でカーフィルム・コーティング(ポリマー)が丁寧なカーケアショップ|カーマックス仙台

2019-5-16 コーティングメンテナンスの必要性とお店選び

こんにちは。スタッフの本田です。

今回のブログネタは
「メンテナンスの必要性」と「お店選び」
について。

っとなんでこの内容でブログ書くことになったかというと
他社様でコーティングを施工したお客様が来店しましてウォータースポット(以下シミ)に悩んでいると相談を受けたのです。

お車はこちら。
a0_20190516124651c97.jpg
BMW335iツーリング。

お車をチェックすると結構シミや水垢だらけでした。
a1_2019051612465257b.jpg

a2_20190516124654f40.jpg

a3_20190516124655194.jpg

基本的にはこのようなシミは不純物(水道水・井戸水・汚れ・シャンプーなどなど)の混ざった水分が乾いた結果
不純物が塗装やガラスに付着した状態です。
これらはコーティングしたからといて付着しないわけではなく
キチンとした知識や対策をしなければどんな車でも塗装でもコーティングでも付着してしまうものです。

今回ご相談でご来店されたお客様はコーティングを施工されたお店にも足を運び相談されたようですが
弱酸性シャンプーを渡され「これで取れなければわからない。最悪磨きが必要です。」
と言われてしまい解決には至らず、別の作業で利用したことがある当社にご相談いただきました。

当社では一目見て磨き無しでシミ除去可能と判断し
パネルの隅っこで除去チェックをてしお客様に除去できることを確認していただき作業予約をいただきました。

作業内容な特別なものではありません。当社の通常コーティングメンテナンスです。

こちらは除去作業中の写真。
a5_201905161246442f0.jpg
洗車後のボディ状態。
コーティングの上に不純物が蓄積して水弾きを邪魔しています。

拭き上げをしてもこんな感じ
a6_20190516124645d99.jpg
シミの輪郭がくっきり残ります。汚れに水分が引っ張られ綺麗にすっきりと拭き上げができません。
この拭き残した水分が再び乾き、新たな汚れの原因になります。

専用の洗剤で溶かし
a7_20190516124646589.jpg
水でしっかりと流し落とせば

本来のコーティングの効果が発揮できます。
a8_201905161246483dc.jpg
専用の洗剤を使っていない部分と比べたら雲泥の差です。

クロスで拭き上げをしても水分の拭き残しは発生しません。
a9_20190516124649bd5.jpg

この後は保護用のトップコートを塗り込みシミ取りは完了です。

このシミはどんなに気を使って手入れをしても少しづつ付着していくものです。
付着しないのはガレージで屋内保管し普段乗らないお車くらいでしょうか?

せっかく高いお金を支払ってコーティングをしても短期間でシミだらけになってしまうのはとてももったいないことです。

カーマックスではそのようなことを防ぐために
初めて当社でコーティングしていただいたお客様には後日再来店していただき
お客様のお車を実際に使用してシミのつかない洗車のレクチャーをさせていただいております。

またコーティング施工後3ヵ月を目途にコーティングメンテナンスを無料で施工させていただいております。
これもしっかりとした理由があり、お客様のお手入れ状況を確認したりお客様のお手入れに対する疑問や質問などを
解決する時間にさせていただいています。

もしどこでコーティングを施工するか検討している方がいれば「施工した後」を考慮してお店選びをするのが良いと思います。
ご相談は無料なのでお気軽にどうぞ。
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
以前の記事
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

カーマックス

Author:カーマックス
有限会社カーマックス(CARMAX)ブログへようこそ!

QRコード
QRコード