仙台で車のメンテナンスを頼むならカーマックスが安心!紫外線対策(カーフィルム)・ポリマー(カーコーティング)・シートクリーニング等々快適なドライブをサポートします。

仙台でカーフィルム・コーティング(ポリマー)が丁寧なカーケアショップ|カーマックス仙台

2019-10-24 マツダ3 塗装の曇り除去+コーティング施工 DPRO Type-BPevo

こんにちは。スタッフの本田です。

今晩も大雨の予報がでています。
先日の台風19号では自分の家の車も浸水被害にあうところでした。(異変に気が付いて早めに移動したので難を逃れました)
早め早めの行動を心がけましょう。


さて。今回のブログネタはこちら。
DSC_2227.jpg
先日のブログで簡単にご紹介していたマツダ3。
磨き終わりコーティングを無事施工しましたのでご紹介。


まず現在のマツダ車全般に言えることなのですが・・・。
塗装の「曇り」「白ぼやけ」が強烈です。
こんな感じです。
a5_20191025182907b83.jpg
塗装の曇りが強く光源の輪郭が見えません。

ルーフパネル
a3_20191025182904349.jpg
蛍光灯の光もなんとなく白くぼやけています。

最近のマツダ車はデザインがとてもよく日の当たり方や陰影で車がとても見栄えするのですが
この塗装の曇りではせっかくのデザインの良さも台無しになってしまいます。

ディーラーさんなどでもコーティングを施工していますが、あくまで「コーティングを施工している」だけです。
そこに磨きは含まれているのでしょうか。(色々話を聞いてみると磨いていないものがほとんどみたいです)

どれだけ良いコーティングを塗ってもこの曇りやぼやけは消えることはありません。
この曇りやぼやけは言ってしまえば塗装の表面が荒れている状態です。
この塗装表面が荒れた状態にコーティングを塗って意味があるのでしょうか?答えは簡単ですね。

せっかくお金をかけてコーティングをするならしっかりとお金をかけて磨きをするべきです。
逆にそこに価値を見出せないならそもそもコーティングはしないほうが良いとも言えます。



うんちくを語っても文章ではわかりませんので
ビフォーアフターの写真を見るのが一番わかりやすいですね。
a2_201910251829017de.jpg
↑磨き前
↓磨き後
a1_20191025182900d65.jpg

説明がなくてもわかる違いですね。
この状態でコーティングを塗ることで最大限の効果を発揮することができます。

a7_201910251828580bc.jpg
↑磨き前
↓磨き後
a4_201910251829059b9.jpg

しっかりと写すために撮影時の設定が少し違いますが蛍光灯などの輪郭がくっきり見えるのが分かると思います。

a6_20191025182857fd8.jpg


今回はマツダ車を例としていますが
他のメーカーでも曇りやぼやけの強いメーカーや車種があります。
実際には外の光ではこの曇りやぼやけなどは確認しずらい場合が多いです。
気になる方はご来店いただければ工場内でチェックも致しますのでお気軽にご相談ください。


ブログのネタにならないような小ネタはFacebookで更新しています。
https://www.facebook.com/carmax9995/
ぜひフォローお願いいたします。





検索フォーム
最新記事
カテゴリ
以前の記事
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

カーマックス

Author:カーマックス
有限会社カーマックス(CARMAX)ブログへようこそ!

QRコード
QRコード