仙台で車のメンテナンスを頼むならカーマックスが安心!紫外線対策(カーフィルム)・ポリマー(カーコーティング)・シートクリーニング等々快適なドライブをサポートします。

仙台でカーフィルム・コーティング(ポリマー)が丁寧なカーケアショップ|カーマックス仙台

道の駅in岩手&秋田

昨日はお休みありがとうございました!
今日は涼しいですね?そう感じるだけかしら?
お陰様で外仕事もはかどります

お休みと言えば・・・
もう毎度の事になりますが
レッツゴー道の駅🚙です
近隣の道の駅大半はスタンプ完了なので
残すところはちょいと遠方です
先週お使いしながら福島県そして山形県でしたので
今回は秋田県の南を目指して🚙ゴーゴゴー

遠方の時は出勤ラッシュに合わないようにするのと
1か所目の道の駅にはオープン過ぎに到着するという私なりのポリシー
今回はメインは秋田県ですが
岩手県の錦秋湖を目指して朝5時過ぎに出発

それはそれは道路も空いていて4号線はスイスイ
途中晴れ間から虹が・・・

無題asaniji

これは幸先が良い

今回はブルーラインです

無題akitami

平泉は24時間スタンプが押せるということで休憩に寄ってみました
次の錦秋湖ですが土砂崩れの影響で行けない
代わりに湯夢プラザという湯田にあるところでスタンプが押せるらしい
秋田自動車道北上西から湯田までの1区間無料で高速道路が使えた
間に錦秋湖のSAがありましたが
今回は道の駅メインなので寄らずに通過
 ※錦秋湖が一番のハードルでしたスタンプ押せて良かったです

それから
さんない・美郷・なかせんと周って
美郷は名前が変わったようでリニュアルされて綺麗でしたね

無題misato

なんかいるぅ~と思って📷
特に意味はありません

なぜか十文字の道の駅には人がいっぱい
平日なのに?珍し
食堂も混みこみ
ジェラート美味しそうだったなぁ~

帰り道でしたのでおがちの道の駅に寄ると
こんなチラシが・・・

無題kurinojili

く・く・栗拾いのチラシではあーりませんか!
9月シーズン到来
今年はこのチラシの湯沢を目指して行ってみようかな?
涌谷の栗園にはもちろん行きますが
別の場所も体験してみたですね・・・むふふっ

栗拾いが始まると道の駅巡りは少しお休みです

日々を楽しむように心掛けてはいます・・・まっなんとかですが
もちろん身体には堪えます・・・堪えてます
今しかできないことを全力でやる!と勝手に決めた私なのだぁ~あはははは~

明日は今回のお土産?をご紹介しまーす
お楽しみにぃ✋

ということで
本日より日曜日までの一週間どうぞよろしくお願いいたします
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
以前の記事
06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  08  07  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02 
RSSリンクの表示
リンク
プロフィール

カーマックス

Author:カーマックス
有限会社カーマックス(CARMAX)ブログへようこそ!

QRコード
QRコード